玄米を自宅で発芽させて食べる発芽玄米

玄米を自宅で発芽させて食べる、発芽玄米。発芽玄米の作り方、効能効果、美味しい食べ方など。

★更新2306 HDLコレステロールの推移(基準値40~ 2007/11/2~2023/4/18)

11/2/07 10/31/08 10/23/09 2/2/11 12/13/11 9/21/12 5/30/13 5/16/14 5/22/15 4/4/16 4/5/17 4/16/18 4/16/19 4/1/20 4/9/21 4/12/22 4/18/23
47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63
HDL 87 100 87 73 89 67 64 70 65 83 80 100 105 91 82 77 87
2017/12/57歳より玄米食開始
米食開始前の平均値78.63
米食開始後の平均値90.33 平均値比較11.7、+14.8%

肝臓で作られたコレステロールは、そのままでは血液中に溶けることができないため、たんぱく質と結合して「リポたんぱく」という粒子をつくって全身の血液中を移動しています。コレステロールの運搬役であるリポたんぱくには、「LDL(低比重)リポたんぱく」と「HDL(高比重)リポたんぱく」があります。そのうち、HDLに含まれるコレステロールを「HDL-コレステロール」と呼んでいます。
HDLは、LDL が全身へ運んだコレステロールのうちで細胞が使いきれなかったものや動脈の壁に付着しているコレステロールを回収して肝臓へ戻す働きがあり、「善玉コレステロール」と呼ばれています。
しかし、HDLが少なすぎると動脈の壁に付着しているコレステロールを回収しきれず、動脈硬化を起こし、やがては血液の通り道を塞いでしまうことがあります。
そこで、この数値を調べることが動脈硬化をはじめとするさまざまな病気を見つける手がかりになります。検査は血液を採取して血液中の数値を測り、異常の有無を調べます。
HDL-コレステロールメタボリックシンドローム該当者判定および特定保健指導の階層化に使われる項目です。  
 

生活習慣改善については、こちらをご覧ください。

特定保健指導については、こちらをご覧ください。

基準値

40mg/dl以上

基準値から外れた場合に考えられる病気

動脈硬化 脂質異常症 慢性腎不全 肝硬変 糖尿病 甲状腺機能異常

※要精密検査、要治療と診断された方は、なるべく早く医療機関を受診しましょう。

病気の詳しい内容は「気になる病気辞典」をご覧ください。